MSC Cosim

実現象により近い結果を求め、解析精度の水準を向上

ほとんどの企業において、CAEによる解析は機能や分野ごとにチームが分かれており、それぞれが独立した活動を行っています。しかしながら、製品の性能や安全性、信頼性といった要素は、それぞれの物理現象間の相互作用によって、大きく左右されます。

初期のNASAの月面着陸プロジェクト以来、50年以上の歴史を持つMSCソフトウェアは、世界中のエンジニアにワールド・クラスのCAEによるCo-シミュレーションのソリューションを提供すべく努めてきました。

多様な物理現象を総合的にシミュレーション
複数のシミュレーションを統合するCo-シミュレーション(連成解析)は、エンジニアに独特でより完璧、かつ包括的なインサイトをもたらします。音響解析、機構解析(MBD)、流体解析、構造解析を組み合わせて解析することが可能です。

精度の向上

co-シミュレーションによって、特定のアプローチにとらわれることなく迅速かつ容易に代替案を検討することが可能になり、燃費効率のいい軽量サスペンションの要求仕様を満たすことができました。"ボルボ社 CAE部門 テクニカル・エキスパート

解析をよりスピーディーに

「合理的な時間で合理的な成果を得る」というのが当社の指針ですが、90%の計算時間短縮、高度な非線形FEAの実用化を実現したAdamsとMarcのco-シミュレーションは、この指針を十二分に満たしています。 このような技術は大きな利益をもたらしますし、もちろん私たちが製品開発をする上でも欠かせません。テクノロジーの発展のためにMSC社と協力できることを誇りに思います。"Litens Automotive Group チーフエンジニア
   


MSCのCO-シミュレーション技術

解析の種類に応じて、MSCソリューションを2つの方法で利用することができます。 すなわち、複数の物理を同時にモデルに適用するCo-シミュレーションと、1つの解析が終わったらその結果を次の解析に渡す、チェーンシミュレーションです。

1. MSC CoSimエンジン

MSC CoSimエンジンは、マルチフィジックスのフレームワークを用いて、異なる解析分野のソルバーを直結するためのco-シミュレーションインターフェースを提供するために開発されました。現在リリース中のバージョンでは、Adams-Marc、Marc-scFLOW、Adams-scFLOW間、さらにMarcを中心としたAdams-Marc-scFLOW間でのco-シミュレーションを実行できます。

2. その他のオープンなソリューション

MSCでは、CoSimエンジン以外のCo-シミュレーション手法をサポートしています:
Function Mock-Up Interface(FMI)、Adams Marc Co-Simulation(ACSI)など

3. チェーンシミュレーション

チェーンシミュレーションによって、異なる分野のシミュレーションを順次統合し、全体的なシミュレーション精度を向上させることができます。たとえば、Adams Full Vehicle解析から得られた荷重をMSC Nastran モデルに適用して、応力や耐久性の解析を行うことが可能です。

 

MSCのCO-シミュレーション適用事例

  • 流体解析+機構解析

    航空機の主翼におけるフラップの展開



    横風による車両ダイナミクスへの影響

    冠水走行




    燃料タンクのスロッシング



    橋の下を流れる材木

    航空機の主翼におけるフラップの展開

  • 流体解析+構造解析

    直交流状況におけるフレキシブルプレート

    旗竿についた旗が風になびく様子



    タンクの開口部のバルブ

    流体の力により歪むダイヤフラムバルブ



    流体-構造相互作用を利用した船舶プロペラシミュレーション

    揺動する平板に当たる水の噴流

     

  • 機構解析+構造解析

    障害物による車両バッテリーの傷

    ワイパーブレードのメカニズム



    縁石にぶつかるバギー

    成形プロセスシミュレーション



    非線形ブッシュを用いたサスペンションシステムのシミュレーション

     

  • 機構解析+制御

    産業用ロボットの制御アルゴリズムの検証

  • 機構解析+交通環境

    ADASと自律走行シミュレーション

  • 流体+1Dシミュレーション

    1Dシステムモデルと詳細な燃焼ガスシミュレーション




    1Dシステムモデルと詳細な水冷3Dシミュレーション

  • 機構解析+構造解析+音響解析

    ギアボックス/トランスミッションシステムの騒音予測

  • 流体+音響解析(流体騒音)

    排気系の騒音対策

  • ブローシャー